-
道路台帳附図(江南関線)
主要地方道017号「江南関線」の道路台帳附図です。 始点:各務原市前渡東町字北島猿尾下3618番1地先 終点:関市倉知南字大久後2番地先 -
道路台帳附図(国道248号)
国道248号の道路台帳附図です。 始点:多治見市市之倉町5丁目172番96地先 終点:岐阜市茜部本郷3丁目98番1地先 -
道路台帳附図(国道158号)
国道158号の道路台帳附図です。 始点:郡上市白鳥町向小駄良字向平1254番2地先 終点:高山市奥飛騨温泉郷平湯字小ホキ85番1地先 -
道路台帳附図(国道418号)
国道418号の道路台帳附図です。 始点:本巣市根尾大河原温見峠253番1の1地先 終点:恵那市上矢作町字上村山1975番1地先 -
作物別延作付面積
農林水産省「作付面積調査」 作物の種類別作付面積 水稲、果樹、茶は毎年7月15日現在、大豆は毎年9月1日現在、陸稲、麦類、かんしょ、飼肥料作物等は毎年収穫期を調査対象期間(期日) とする。 -
岐阜県鳥獣保護区等位置図
岐阜県内の鳥獣保護区、特定保護区地区、特定猟具(銃)使用禁止区域、休猟区、指定猟法(鉛散弾)禁止区域の概形が確認できる地図です。 -
県保有建物一覧(5Gアンテナ基地局設置照会用)
県が保有する建物の一覧(令和4年3月末現在) 性質上5Gアンテナ基地局の設置が困難と考えられるものを除く。 -
県保有土地一覧(5Gアンテナ基地局設置照会用)
県が保有する土地の一覧(令和4年3月末現在) 性質上5Gアンテナ基地局の設置が困難と考えられるものを除く。 -
作物別延作付面積(1975~2012分)
農林水産省「作付面積調査」 作物の種類別作付面積 水稲、果樹、茶は毎年7月15日現在、大豆は毎年9月1日現在、陸稲、麦類、かんしょ、飼肥料作物等は毎年収穫期を調査対象期間(期日) とする。 -
道路台帳附図(国道419号)
国道419号の道路台帳附図です。 始点:瑞浪市陶町大川字藤塚721番4地先 終点:瑞浪市陶町大川字釜ノ洞508番192地先 -
道路台帳附図(国道365号)
国道365号の道路台帳附図です。 始点:不破郡関ケ原町大字玉字夫婦岩201番1地先 終点:大垣市上石津町打上字渡瀬1007番1地先 -
道路台帳附図(国道472号)
国道472号の道路台帳附図です。 始点:飛騨市河合町二ツ屋字青はげ2262番2地先 終点:郡上市八幡町城南町字築島224番1地先 -
道路台帳附図(国道417号)
国道417号の道路台帳附図です。 始点:大垣市河間町字村東4番1地先 終点:揖斐郡揖斐川町塚字奥山584番1地先 -
道路台帳附図(国道361号)
国道361号の道路台帳附図です。 始点:高山市松之木町19番地先 終点:高山市高根町小日和田字樋しった2番地先 -
道路台帳附図(国道303号)
国道303号の道路台帳附図です。 始点:岐阜市神田町6丁目12番地先 終点:揖斐郡揖斐川町坂内川上字通坂509番1地先(滋賀県境) -
道路台帳附図(国道471号)
国道471号の道路台帳附図です。 始点:飛騨市河合町二ツ屋字青はげ2262番2地先 終点:高山市奥飛騨温泉郷平湯字家の上637番地先 -
道路台帳附図(国道360号)
国道360号の道路台帳附図です。 始点:飛騨市宮川町加賀沢字あがり立83番1地先 終点:大野郡白川村大字荻町字岩先173番の2地先 -
道路台帳附図(国道363号)
国道363号の道路台帳附図です。 始点:土岐市鶴里町柿野字向田3570番地先 終点:中津川市中津川字井ノ下2934番2地先 -
道路台帳附図(国道157号)
国道157号の道路台帳附図です。 始点:本巣市根尾大河原字温見253番1の1地先 終点:岐阜市茜部新所1丁目23番地先 -
道路台帳附図(国道156号)
国道156号の道路台帳附図です。 始点:郡上市白鳥町向小駄良字内田773番3地先 終点:大野郡白川村大字小白川字下島官有無番地