-
市町村別処理施設ごみ資源化量の状況
市町村別の中間処理後再生利用量 (紙類+金属類+ガラス類+ペットボトル+容器包装プラスチック+プラスチック類+布類+肥料+飼料+溶融スラグ+固形燃料+燃料+焼却灰・飛灰+セメント直接投入+廃食用油+その他) -
市町村別ごみ処理の状況
市町村別のごみ処理量(直接焼却量+焼却以外の中間処理量+直接最終処分量+直接資源化量) -
市町村別処理施設ごみ搬入量の状況
市町村ごとの処理施設別のごみ搬入量(処理施設+直接資源化+直接埋立) -
市町村別ごみ搬入量の状況
市町村別のごみ搬入量 (生活系ごみ収集量+事業系ごみ収集量+直接搬入量)、生活系ごみ搬入量、事業系ごみ搬入量、自家処理量、家電4品目収集量(直営+委託+許可+直接搬入) -
市町村別ごみ処理の概要
市町村別のごみ総排出量 (計画収集量+直接搬入量+集団回収量)、1人1日当たりの排出量 -
岐阜県犯罪発生情報(2018)
平成30年1月1日から同年12月31日までの犯罪発生情報です。... -
年齢別・男女別運転免許保有者数(1977~2012分)
各年1月1日時点のデータ -
男女別運転免許保有者数(1982~2012分)
各年1月1日時点のデータ -
都道府県別人身事故発生状況(1975~2012分)
このデータセットには説明がありません
-
市町村別人身事故発生状況(1975~2012)
市町村別については、各年12月31日現在の市町村区分により表記 -
警察署(隊)別人身事故発生状況(1994~2012分)
平成17年4月の警察署再編成以前の警察署別で表記 -
年度毎の砂防事業実施箇所数(1984~2012分)
1984年~2012年の年度毎の砂防事業実施箇所数 -
砂防指定地・地すべり防止区域・急傾斜地崩壊危険区域 市町村別指定箇所数および面積(1998~2012分)
各年3月31日現在 面積の単位:ha -
岐阜県緑地環境保全地域箇所数、面積(1975~2012)
緑地環境保全地域は、市街地等にある樹林地、水辺地、その他、これに類する自然環境を有する土地であって、自然環境を保全することにより、地域の良好な生活環境の維持に資することを目的としています。 -
人的被害、住家等被害、各関係被害等自然災害発生状況(1975~2012分)
単位:人的被害=人、住家等被害=棟、り災世帯数=世帯、各関係被害=千円